

黒柿。
柿の木には黒柿という黒く縞模様の出るものがある。 なぜ黒くなるのかはわかっていない。 樹齢が100年を超えて現れ始めるという。 裏山伐採した時などに偶然発見されるようです。 この黒柿は、いつもアトリエ作りに使う木材を分けてもらっている材木屋さんの材木置き場で見つけ譲ってもら...


漆喰。
今日はアトリエの壁に漆喰を塗る作業。 もともとあったクロスを剥がしきれいにする。 下地を塗り仕上げを塗る。 漆喰はコテで取ると粘土の様だが、パレッ トの上でこねると柔らかくな って行く。 コテ板に取り壁に乗せる。 乗せた漆喰をコテで 伸ばそうとするとコテの間か...


共生・内包鉱物
制作中の共生鉱物、内包鉱物のアクセサリー。 異なる鉱物が共生・内包して出来上がった結晶で、 互いに寄り添い成り立つ。 単体でも力強く美しい結晶だが、共生・内包することで互いを際立たせている。 ※スモーキークォーツにスペサルティンガーネットが共生しているもの。...


渓流。
南からの吹く風が心地の良い、春の季節がやってきました。 アトリエをこの場所に決めたきっかけとなった一つに渓流があります。 釣りをしたり、山菜を採ったりと沢遊びが楽しく、川の流れや鳥のさえずりに耳を傾けると自然と心と身体をを解放できる場所でもあります。...


啓蟄。
北陸の冬は雪が降り積もりあたり一面が真っ白になり、 何もなかったように静かで色のない世界になる。 一年に一度来る寒く厳しい季節が少しづつ終わりを告げ、 太陽の光が新鮮で新しい季節の始まりを感じます。 アトリエを北陸の山あいに移し3年目。 季節のうつろいはとても繊細で、...


Renewal Open
今から約8年前。夫と私で始めたアジア、オーストラリアへの旅。 旅の途中に出会った天然石に心惹かれ、マクラメの技術を用いたアクセサリー作りを始めました。 帰国してからは本格的にStone Shipとして活動を始め今年で5年。 ショップリニューアルに最初のブログはStone...